走る

ソフトボールにおいて走ることは、単に足の速い選手がベースランニングが上手い選手ではなく、その時々の状況判断や走り方のコツをマスターすることが大切です。
ここでは、そんなベースランニングなどの走ることについてみていきます。

走る記事一覧

ベースランニングは、ソフトボールにおいて走・攻・守と言われるように、バッティングやフィールディングなどの守備と同じくらい大切な技術です。足の速さは個人の身体能力にも影響しますので、バッティングやフィールディングなどのように毎日練習すれば上達すると言うものではありませんね。ですが、脚力を鍛えるだけではベースランニングの技術は上達せず、早く走ることは出来ません。逆に言えば、走力のない選手でもいかに効率...

確実に塁を狙うベースランニングの走り方が出来ていますか?ベースランニングは、駆け抜けると回りこむようにするの2つが基本になります。一つでも先の塁を狙うには、その状況に応じた走塁技術である走り方と判断力が必要になります。例えばバッターの打ってからの走り方一つとっても、内野ゴローを打った時と外野に打った時とではベースランニングは大きく違ってきますし、ランナーの有無やアウトカウントなどによっても変わりま...

ソフトボールでのベースランニングでは、アウトカウントによって走り方を変える必要がありますね。足が速ければベースランニングが上達するというものではく、ランナーに求められるのはその時々の状況によって走り方を変える必要があります。例えば、ランナーが2塁にいて、アウトカウントがノーアウトの場合なら、ヒットが出たとしても無理して本塁まで走らないほうが良いでしょう。ですが、アウトカウントがツーアウトでランナー...

次塁へのスタートの判断がしっかりできていますか?通常、2塁ランナーはセカンドゴロなら、ランナーは3塁に向かって進塁する為にスタートを切りますが、サードやショートゴロなどの場合は、相手内野手を惑わし、打者走者が1塁でセーフになるように助けますね。つまり、2塁ランナーは、サードやショートの正面のゴロは3塁に向かって走り出してはいけないことになり、セカンドゴロなら、次塁への3塁へのスタートを切るというこ...

スライディングが上手く出来ていますか?走り抜けることが出来ない1塁以外の塁で、走り込んできたスピード落とさずにタッチアウトを避けたり、オーバーランを防ぐ為に滑り込むようにしてベースをタッチする走塁技術がスライディングですね。各塁で余裕があればやる必要はありませんが、そうでないなぎりぎりのタイミングなら、すべり込む必要があるので、スライディングのやり方をマスターしましょう。実際に、メンバー9人全員が...

リードオフがしっかり出来ていますか?ソフトボールのルールでは、ボールがピッチャーの手から離れる前に塁を離れるとアウトになることから、如何に早く次の塁に向けてスタートを切るかがランナーにとって重要なポインになりますね。その為、ランナーは投球と同時に早くスタートを切る為の準備をしておく必要があります。そして、その準備となるベース上での構えから、投球後に塁から離れてリードすることがリードオフと言います。...

盗塁(スティール)が成功できていますか?ソフトボールは野球と違って投球前にリードが出来ないこともあり、それほど盗塁の成功率は高くありませんが、上手くいけば得点に結びつく大きなチャンスになりますし、相手にプレッシャーをかけることにも繋がります。そして、盗塁を成功するには足の速さだけでは上手くいきません。ランナーとして考えなければいけないことは、キャッチャーの肩の強さだったり、ピッチャーの配球(球種)...

タッチアップがしっかり出来ていますか?ソフトボールでは、塁上にいるランナーは、フライを捕られた後なら進塁することが出来ますが、このように走者が打者の飛球を野手が捕球した後に、次塁への進塁を図ることをタッグアッププレーと言い、日本ではタッチアップと呼ばれることが多いですね。ファウルやフェアフライ、浅い、深いなどの飛球に限らずに、相手の隙があれば進塁が出来るのです。意外と外野手でボールを捕球後にボーッ...

離塁において、スタートダッシュが切れる走り出しのコツをご存じですか?例えば、盗塁は投手のピッチングモーションを盗むことも大切ですが、スタートを切ると同時に如何に速くトップスピードに持っていくかも盗塁をはじめとした離塁が成功するポイントですね。そんなスタートが得意になる離塁での走り出しのコツとしては、手のひらを上に向けて構え、手首を返しながら後ろに引く手首の使い方をすると、スタートダッシュががしやす...

スライディングをどのように行っていますか?ソフトボールでもスライディングは、タッチをよけたりベースで止まる為には必要な技術で、チーム全員が上手く出来るしておくことが大切です。そして、一塁から2塁への走塁時は、自分で打球が見えることが多いので、打球の飛んで行った方向と守備位置を頭に入れながらスライディングするのか、オーバーランするの決めるようにすると良いでしょう。また、2塁から3塁への走塁時は打球が...

ダブルスティールが上手く出来ますか?ダブルスティールは読んで字のごとく、2人が同時に盗塁することで、普通は一塁と二塁ランナー、二塁と三塁ランナー、一塁と三塁ランナーの間で行われます。そんなダブルスティールのコツは、ランナーが一塁と二塁にいる時は、まず二塁ランナーがスタートして、その後を追いかけるように一塁ランナーがスタートを切ります。一方、一塁と三塁の場合には、先に一塁ランナーがスタートを切るよう...

打者走者の走塁の仕方を理解していますか?ソフトボールで得点を取るためには、打者も打った打球に対してそつのない走塁の仕方をすることが大切になりますね。例えば、平凡な内野ゴロなどの場合なら、打者走者は一塁ベースまでは最短距離になるように真っ直ぐに全力で駆け抜けた後に、更に2、3m走り続けるようなつもりで行います。なかには一塁ベースに到達する前にスピードを落としてしまう選手もいますが、これは全力で走って...

ソフトボールでランナーが塁間で挟まれてしまうことってありますよね。走者(ランナー)は野手にボールを持った方の手でタッチされたくないので、塁間を行ったり来たりして逃げるわけです。これがいわゆるランダウンプレー。圧倒的に不利なランナーは、野手側にたくさん投げ合いをさせてミスを誘うことが常套手段。それには塁間で挟まれたときの走り方が大切になります。そんなランダウンプレーから逃げる走り方のポイントは、ボー...

回り込みスライディングが出来ますか?ボールが送球されてくる塁に滑り込むスライディングは、相手の野手のタッチをかいくぐるという役割もあります。特に本塁でのクロスプレーや盗塁などの際には効果的ですね。例えば、本塁上でタイミング的に際どい時や間に合わないと判断した時でも、回り込んでキャッチャーのタッチをかいくぐり回り込むスライディングの技術を身につけておけば、ぎりぎりセーフになるなど得点力もアップします...

ソフトボールでもベースコーチの役割は大切になりますね。一塁と三塁ベース脇にあるコーチボックスに入って、走塁の手助けをしますが、特に大切になるのが三塁ベースコーチです。例えば、走者が二塁にいて、ヒットが出た時には三塁を回って本塁に走り込むのか、それとも止まるのかの判断は走者には出来ません。その為、三塁ベースコーチが変わって状況を判断し、的確な指示を与えるという大切な役割があるからです。回りこませる時...

ソフトボールで、自分が三塁走者の場合の判断が苦手ということはないでしょうか?んー確かに難しいですよね。( ゚Д゚)特に一点を争うような投手戦なら尚更です。例えば、無死三塁や、もしくは一死三塁なら、内野手は通常の守備位置よりも前に出て守ってきます。この時にバントをすれば打者走者は一塁でアウトになりなりやすく、三塁走者も本塁へ走りにくいものです。ですが、反対にバッターが強打をすれば、内野を抜けやすく、...

スピードの落ちないスライディングが出来ていますか?ソフトボールでも進塁や盗塁の時にスライディングをすることも多くなりますが、よく見かけるのは、せっかくのスピードを落としてしまうことです。走り始めた時のトップスピードから一気に滑り込み、そのままの速さでベースタッチするのが理想でしょう。ですが、スライディングのために、かえってスピードダウンしているケースが少なくないように思います。このようになる原因は...

走塁練習をしていますか?ソフトボールでは積極的な走塁は試合に勝つためには大切になりますね。そんな走塁の練習として、ランナーは8分くらいの力でスタートし、余力を残して離塁する動きも覚えるようにしていくといいかと思います。そうすることで確実に速く走塁出来るようになるんです。何故なら、塁に出たランナーが次の塁に向かう離塁では、戻ることも考えなければなりません。その為、全力でスタートをすると帰塁しなければ...