外野ゴロのキャッチ

外野ゴロのキャッチが上手く出来ていますか?
外野手の基本の構え方は、内野手に比べて腰を高くして、体重を足のつま先にかけて体の力を抜いて構え、打球に備えます。

 

 

そして、外野ゴロで大切なのは後ろにボールを絶対にそらさないでキャッチすることです。後ろには誰もいないので、ボールをそらしてしまうと長打になってしまうことがあるからです。

 

 

特にランナーがいない場合なら、腰を十分に落として確実にボールをキャッチすることを心がけましょう。
一方、ランナーがいる場合なら、ボールをキャッチしたら直ぐに内野に返球しなければならないので、地面に膝をつけてしまうと、それだけ内野への返球が遅れてしまうので、内野手がゴロをキャッチすると同じように捕球して、素早く内野に返球するようにします。

 

 

また、右利きの選手なら、外野ゴロの場合には自分の体の中心より左側で捕球すると、その反動を使って素早く返球できるようになります。

 

 

ランナーがいる場合の外野ゴロのキャッチの一連の流れとしては、打球の方向と逆の足からスタートし、ボールに近づいたら速度を落として捕球体勢に入ります。
この際の腰を落とす時には、お尻を後ろにあまりやらないようにして、前に重心をかけるようにすると、ゴロをキャッチしてから返球までの一連の流れがスムーズに早く出来るようになります。

 

 

特にバックホーム時などのランナーが得点圏にいる場合は、走りながらゴロをキャッチして素早く送球しなければ間に合わないので、その場合は軸足であるグラブ側の足が後ろになるタイミングで捕球し、その軸足のつま先を開くようにすれば、腰を落としやすくなり、グラブが地面に届かないでボールを後ろに逸らしてしまうことも少なくなります。

 

 

そして、ステップと送球動作のタイミングを合わせながら体勢を立て直しましょう。
なお、ソフトボールは、野球に比べてグラウンドも狭いので、ライト前にヒット性のゴロが来た場合は、ファーストで十分にアウトにすることも出来ます。

 

 

特に右バッターなら、尚更アウトにしやすいので、あらかじめライトの外野手は1、2塁間の後ろに浅めに守備位置をとり、ライトゴロが来たら、迷わずに1塁に送球するようにします。
これが上手く出来るようになるには、日頃から内野へのスローイングの練習をしておくようにしておくと良いでしょう。

 

 

この佐藤理恵監修のソフトボール上達革命DVDでは、外野手が送球を速く出来るようになり、確実にランナーの足をとめる為の、捕球から送球までの一連の動作の流れが初心者でも理解しやすいように、基本から分かりやすく解説してあります。

 

外野手が捕球から送球までをスムーズにするには?

 

ソフトボール上達革命DVDの詳細を見てみる >>