ショートのベースカバー

ソフトボールのショート(遊撃手)は、守備範囲が広く様々な複雑なプレーを求められますね。
その中でも疎かに出来ないのがベースカバーです。

 

 

例えば、無死もしくは一死でランナーが一塁にいる場合で、二塁に盗塁を試みた際には、セカンドのベースカバーを行うのはショートの役目になります。

 

 

野球では、通常バッターが右なら二塁手、左であれば遊撃手が行うことが多く、また打者が流し打ちが出来るなどの特徴を考慮して、どちらかが二塁のベースカバーに入ります。

 

 

ですが、ソフトボールの場合でのこのケースでは、バントをしてくる可能性が高いので、二塁手は一塁寄りで守備をするようになるので、ショートは必ず二塁のベースカバーに入り、キャッチャーからの送球をとり、一塁ランナーをタッチしなければいけないのです。

 

 

更に、今度は同じアウトカウントでランナーが二塁にいる時は、三塁の盗塁に備えてのベースカバーはショートが行う必要があるでしょう。
ソフトボールでは野球と違い、三塁手はサードベースより4mくらい前で守るので、バッターがバントなどの振りをしても、すぐにはサードベースに戻ることが出来ないのです。

 

 

その為、このようなケースでは、ショートはピッチャーの投球後に、二塁ランナーの動きを一球ごとに確認し、三塁盗塁を試みたら素早くショートが三塁のベースカバーに入って、キャッチャーからの送球を確実に捕って、タッチしなければいけません。

 

 

いずれにしても、送球だけは必ずとるという気持ちで行わないと、ランナーが二塁三塁になるなど、ピンチを広げてしまうようになるので、ショートはベースカバーを確実に対処するようにしましょう。

 

 

万能選手になるバッティング・守備・走塁の上達法!

人数限定、練習法やお悩みなど、ご相談をお受けいたします!

 

ソフトボール上達革命DVDの詳細を見てみる >>