スチールシフト(1塁ランナーのスチールを2塁で刺す場合)

ソフトボールの守備でもランナーのスチール(盗塁)が考えれるときに、それに備えて警戒シフトをしておくことが大切です。

 

スチールシフト

 

1塁ランナーのスチールを2塁で刺す場合は、ショートが2塁のベースカバーに入ります。
相手が送りバントやセーフティバントなどをしたときには、セカンドは1塁のベースカバーに入らないといけないからです。

 

 

更に、単独スチールと見せかけてヒットエンドランを仕掛けてくる可能性もあります。
その為、ショートは打球で相手に逆を突かれないように、投球が打者の前を通過してセカンドのベースカバーに走り出すことが大切です。

 

 

これはセカンドの一塁ベースカバーも同様です。
特にショートが動くことで三遊間が広くなるので、バッターに狙われると当たりが悪くてもヒットになりやすいので、注意が必要です。

 

 

また、バッテリーは打者に三遊間を狙われにくい配球を考えることも必要です。

 

 

その際は、セカンドのポジショニングと判断能力も大事です。
1塁ベースカバーに入らないといけないとうことに意識が行き過ぎて、最初から1塁ベースに近づきすぎても良くありません。

 

 

そうかといって離れすぎて間に合わないのは話しになりません。
バッターとランナーの足を考慮してどこにポジションをとればベストなのかを常に考えることが大事です。

 

 

例えば、バッターの足が遅くて、セーフティバントをするようなタイプでなくて、二死で送りバントがないケースならセカンドが2塁のベースカバーにも入れます。

 

 

ショートしか2塁のベースカバーに入らないと、三遊間などを相手打者に狙われやすくなりますし、配球も偏ってしまいがちになるものです。

 

 

ショートもセカンドもどちらも入れるように見せておけば、バッターは狙い球も絞りにくくなるはずです。

 

 

強いチームというのは、こうしたスチールシフトもしっかりしているものです。

 

 

ソフトボールの守備の基本技術を磨くことはもちろん、戦術について知ることで、どのような守備の技術が必要なのかという理解も深まる筈です。

 

 

この機会に技術と頭脳の両面で活躍できる選手を目指しましょう。

 

ソフトボール上達革命DVDの詳細を見てみる >>