守備の基本
ここでは、キャッチボールの基礎から守備が上達するためのコツまで、ソフトボールの守備の基本について解説しています。
守りに苦手意識がある方の参考になれば幸いです。
ここでは、キャッチボールの基礎から守備が上達するためのコツまで、ソフトボールの守備の基本について解説しています。
守りに苦手意識がある方の参考になれば幸いです。
内野手や外野手の守備においての最初の構え方は、打球に素早く反応する為にはとても重要ですね。内野手や外野手の守備の構え方は基本は同じで、ゴロもフライも打球の正面に入って捕球します。ですが、内野手はゴロが飛んでくる事も頻繁にある為、低い前傾姿勢をとるようにし、外野手は腰をやや高くし、前後左右のボールに対し素早く対応できるように構えるようにすると良いです。内野手の構え方の基本は、膝と肩を軽く曲げ、やや肩...
ファーストの守備(捕球)が上手く出来ていますか?ファーストの主な役割は、野手からの送球を受け止めバッターやランナーをアウトにすることですね。その為には野手に安心感を与える確実な捕球をすることが大切です。そして、野手が安心して投げやすいように、体の正面を向けて腕を伸ばしてしっかり捕球するようにします。また、審判がアウトと言うまでベースから足を離さないようにしましょう。1塁手の捕球の基本としては、ミッ...
外野フライの追い方(捕球)には、右側に飛んできた時と、左側に飛んできた時で追い方が違いますね。上手く捕球するには、打球の落下点を瞬時に判断し、素早くその地点に移動することです。そして、その中でも特に難しいのが右後方と左後方に飛んだフライの追い方ではないでしょうか。飛んでくるフライの目測を誤り判断を間違えると長打になってしまうので、飛んでくるボールを肩越しに見て追う必要があります。また、試合当日の風...
ジャンピングスローが上手く出来ますか?内野手はバントやゆるいゴロなどは全力で前に行き、そのままの勢いを保ってスローイングしないと間に合わないことがありますね。通常、ゆるいボールを追って前に全力で行くと、腰が高い状態でキャッチするようになりますが、このような場合でも可能な限り、体の左側でボールを片手でキャッチします。そして、捕球したらグラブを返して、利き手にボールを持ちかえます。送球方向が決まったら...
外野からバックホームはどのようにしていますか?外野手のバックホームのボールは、山なりに投げるのではなく、ホームベースまで速い鋭いボールをワンバウンドで届くようにするのが理想と言われています。たいていは、味方の内野手がボールのカットにホーム直線上に入っているので、その顔の高さを目標に素早く速い返球をするようにします。そして、バックホームのスローイングは、ゴロもフライも出来るだけオーバースローで投げる...
確実に塁を狙うベースランニングの走り方が出来ていますか?ベースランニングは、駆け抜けると回りこむようにするの2つが基本になります。一つでも先の塁を狙うには、その状況に応じた走塁技術である走り方と判断力が必要になります。例えばバッターの打ってからの走り方一つとっても、内野ゴローを打った時と外野に打った時とではベースランニングは大きく違ってきますし、ランナーの有無やアウトカウントなどによっても変わりま...
ショートをしっかり守ることが出来ていますか?ショートは深い位置を守るのでそれだけ処理する打球が多いうえに、ゲッツーや中継プレーなど、多岐にわたる様々なプレーに関係してくる内野の守備の要とも言える大切なポジションですね。その為、ショートの守備(守り方)で求められるのは、状況に応じて動ける軽快なフットワークなどの俊敏性や強い肩も必要になってくるでしよう。特にダブルプレーや2塁盗塁を阻止をする時などは、...
セカンドの守備が上手く出来ていますか?内野の中心を守り、最も守備範囲が広いポジションを守らなければならないセカンドは、周りを見渡せる冷静な判断力や、軽快なフットワークが必要ですね。打者のスイングなど見て、外野の守備位置を指示をしたり、一塁ランナーの動きを見て、盗塁しそうならサインを出して内野手に知らせたりと、周りを見渡してその時々の状況に応じて冷静に判断しなければいけません。また、右バッタが打った...
外野フライをしっかり捕球することが出来ていますか?信頼される外野手になるには、外野に打たれたフライを確実に捕ることですね。そして、フライ捕球は顔の前で捕るのが基本で、肘と膝を柔らかく使って両手で捕るようにし、ボールの落下地点になるべく早く入るようにします。この時に気をつけたいのは、グラブを早くに顔の前に出してしまうと、フライの急な変化に対応できずにボール見失しかねないので注意しましょう。また、1本...
ランダウンプレイがしっかり出来ていますか?ランダウンプレイというのは、2人の野手で塁間にランナーが飛び出した時に、はさみうちにしながら追いつめてアウトをとるプレイです。ソフトボールでの無駄な失点を防ぎ、試合で有利に進める為にも、ランダウンプレイもしっかり出来るようにしておくことが大切ですね。そして、ランナーを追い詰める時のランダウンプレイのコツは、出来るだけランナーが進塁する方向とは反対の塁に追い...
カバーリングをしっかり行っていますか?カバーリングは、空いているベースに野手がカバーに入ることです。その為、ランナーの進塁先には、必ずベースカバーに入る必要があるんですね。そうしないと、ランナーにたやすく進塁を許してしまいかねません。また、カバーリングはピッチャーやキャッチャーを含めた内野手はもちろんですが、外野手もしつかり行わないといけません。各塁に入るカバーリングは1塁なら、ファーストはもちろ...
スローングなどの送球で、肘を痛めていませんか?スローイング基本はオーバースロでの投げ方ですが、女性はこの投げ方が不得意な傾向が高いように思います。特にソフトボールでの送球で良く見られる間違いに、肘が下ってしまうことでしょう。この肘が下った悪い送球フォームで投げてしまう癖がついてしまうと、肘などを痛めてしまいます。その為、普段の練習から腕の回転運動をするなど、肩関節の可動域を大きくする練習をし、特に...
ピックオフプレーを行っていますか?ソフトボールで、ピッチャーやキャッチャーが野手としめし合わせてランナーをだまし、意識的に塁からつり出してアウトを狙うのがピックオフプレーですね。例えば、ランナーが一塁にいる時に、ファーストがバントシフトをとって前に大きく前進すれば、ランナーは安心して離塁を大きくするので、その隙にライトやセカンドが背後から一塁に入りランナーをタッチするのです。また、ランナーが三塁に...
ソフトボールの内野手で左のゴロを右にスムーズに送球することが出来ていますか?右への送球は上手くできるが、意外と左への送球が乱れて悪送球をてしまうという人も少なくありませんね。これを防ぐには、右利きの選手が右へ送球する際には、捕球の体勢はもちろんですが、送球する方向にしっかり体を回転させる動作が必要になります。左のゴロを誤球しクラブをお腹にあたりに引き上げたら、そのグラブを中心にして体を右に回転させ...
ゴロを捕球してからの送球がスムーズに出来ていますか?ソフトボールで内野手をやっている選手で、ゴロやフライ捕球後の動作と送球動作が流れるように繋げられないという人も多いのではないでしょか。そういう人はグラブと両足で三角形を作り、反対の手はグラブに添えるゴロを捕球する基本姿勢に、動きをつけるようにすると良いです。そんなゴロ捕球後にスムーズに送球するコツは、グラブをつけた腕側の足を半歩ほど前に出して、ゴ...
サードの守備で一死一塁三塁、もしくは満塁の場合、三塁ゴロがきたらどのようにしますか?野球ならダブルプレーを狙うでしょうが、ソフトボールでは、まずは三塁走者をアウトにすることを考える必要がありますね。その為、このような場合には、三塁ゴロではダブルプレーを無理に狙わないほうが良いでしょう。その理由としては、野球に比べてソフトボールは塁間が狭いので、野球ほどダブルプレーでアウトをとるのが簡単ではないから...
ソフトボールのショート(遊撃手)は、守備範囲が広く様々な複雑なプレーを求められますね。その中でも疎かに出来ないのがベースカバーです。例えば、無死もしくは一死でランナーが一塁にいる場合で、二塁に盗塁を試みた際には、セカンドのベースカバーを行うのはショートの役目になります。野球では、通常バッターが右なら二塁手、左であれば遊撃手が行うことが多く、また打者が流し打ちが出来るなどの特徴を考慮して、どちらかが...
カットプレーが上手く出来ますか?バックホームや外野からのサードへの送球を野手が途中で捕球してカットし、改めて送球して進塁を狙うランナーをアウトにしたり、進塁してくる他の走者を牽制したりするのがカットプレーですね。カットに入る野手は、ランナーの足の速さや送球の精度などを考え、カットに入らないほうがアウトに出来る可能性が高くなると判断したら、そのまま送球を見送ります。また、ボールが反れたりしてランナー...
捕手(キャッチャー)は、ソフトボールでの守備の要とも言える重要なポジションですね。そして、走者が塁上にいる時は打者のバントと盗塁を警戒しながら構えて守備につかなければいけません。その為、構え方はランナーが塁上にいる時と殆ど変りはありませんが、体重を少し右足に乗せて腰を少し浮かせて待つようにすると良いでしょう。そうしておけば、盗塁をランナーが試みた時やバント時でも、右足をそのまま軸にして左足を踏み出...
ソフトボールで失点を防ぐには、外野手の送球がとても大切になりますね。と言うのも、外野手の捕球から送球までが速く正確ならば、ランナーの足を止め進塁を防ぐことが出来るようになるからです。そして、外野手の送球の基本は、打者走者の前に投げることす。例えば、レフト前、もしくはセンター前にヒットを打たれたら、それを捕球する外野手は必ず打者走者が走っている前に送球しなければいけません。既に打者走者が一塁ベースに...
ソフトボールの守備に大切になる、送球する際のステップが上手く出来ていますか?実践での捕球から送球へのステップ(フットワーク)は、自分のタイミングや野手との連携に応じて歩数を変えて、クイックスローで素早く行うことがポイントになります。3歩送球は、左足を判歩踏み出してボールをキャッチ後、右足、左足とステップして送球をします。この時には膝を曲げて姿勢を低くし、常に素早く動けるように構えます。捕球する時に...
内野ゴロを体の正面で捕球していませんか?以前のソフトボールや野球の本などには、ゴロの捕球は必ず身体の正面で足を揃えて捕れれと書いてあるものが多くありました。ですが、この方法ではボールを捕球後に更に一歩踏み出して送球しなければならない為、それだけ遅くなってしまいます。その為、右利きの選手のゴロの捕球は左足を右足よりもやや前に出し、左足の右横でグラブを置いて捕ることが大切です。このようにして行えば次の...
ソフトボールでショートが絡むダブルプレーというのは、一塁手、2塁手、もしくはピッチャーやキャッチャーからの送球を二塁ベース上で捕って、ファーストに送るものが殆どですね。そんなショートのダブルプレーは、リズムが大切になるので、タイミングよく二塁に入ることが大切で、それが一塁手や二塁手などからの好送球を生むことに繋がります。また、その際のベースの入り方も大事なポイントです。この時は、送球が一、二塁を繋...
セカンドのダブルプレーの送球(スローイング)が上手くできていますか?二塁手がダブルプレーをする時というのは、他の内野手、もしくは捕手や投手から送られてきたボールを捕って、一塁に転送するといった場合です。その中でもサード方向への打球のダブルプレーは、ショートではなくセカンドが二塁ベースカバーに入るのが基本です。捕球して送球する際は、二塁ベース上で動きを止めてしまうと、サードからの送球を後逸したり、捕...
ファーストのバント処理が上手く出来ていますか?ファーストの守備は、野手からの送球を受け取ることが大部分を占めると思いますが、それだけじゃなくて左打者の強い打球を受けたり、バッターにプレッシャーをかけながらバント処理もしないといけません。そんなファーストのバント守備で多いのが、バントをとって一塁ベースカバーに入っているセカンドへ送球するケースでしょう。この時のポイントは、キャッチするときにステップと...
ソフトボールの守備で難しいのが俊足、小技系バッターを打ちとることです。例えば、セカンドやショートで左打ちで打順が1、2番、あるいは9番バッターには注意が必要です。セカンドやショートを守っているということは、ソフトボールのセンスもあって、身体能力も高いことが考えられ、それだけミートも上手いことが予想されるからです。また、本来は右利きなのに左打に転向させているようなら、セーフティバントやスラップが得意...
ソフトボールでスラップバッティングが上手い左打者に対しての守備は至難の業。何故なら、スラップが上手いバッターの打球はバウンドやスピードが変化するうえ、走りながら打つため、ボールが転がった時にはすでに走り出して加速している状態。こうした難しい打球を捕球して、バッターランナーに間に合わせて1塁でアウトをとるには非常に困難だからです。スラップバッティングは叩くようにして打つ選手が多いですが、バットの芯に...